2018札幌記念はサングレーザーが制す。予想的中も反省点あり。

激戦の札幌記念覇者サングレーザー!

画像引用元https://simple-keibalife.com

2018年の札幌記念は、近年稀に見る豪華メンバーでの1戦

でしたが、直線で上手く抜け出せたサングレーザーが僅かの差で

マカヒキを制し、優勝!

今年ダービージョッキーとなった福永騎手に運も味方した結果と

なりました。

スポンサーリンク



やっぱり、流れみたいなものがあるのかもしれませんね。

札幌記念2018、ミッキースワローVSマカヒキ。G1級が勢揃い!

上記の記事で書いたとおり、やはりサングレーザーはあなどれない1頭でした。

近走は、1400m、マイルを中心に使われてきた馬でしたが、安田記念前か後か

ちょっと忘れましたが、TVで武豊騎手と福永騎手の対談の中で福永騎手がこんな話を

していました。

以前は掛かり癖が強くて、長い距離は持たない馬でしたが、最近は気性が安定して

折り合えるようになったので、2000mくらいでも十分通用すると思う。

そんな発言をしていたのが、妙に印象に残りました。

一線級相手に、好勝負を演じてきた馬だけに距離が持つのであれば、強いのは

明白。

あのマイル最強と言われたモーリスも、2000mは長いと思われていたにも関わらず

天皇賞秋、香港Cを制しましたからね。

強い馬は、やっぱり強い。

サングレーザーが、札幌記念を優勝した事で、今後の使えるレースに幅が出たのは

言うまでもありません。

サングレーザー陣営は、楽しみが一段と増えた格好になりました。

おそらく次は、天皇賞秋が目標になるでしょう。

流石にジャパンカップまで想定しているかどうかは分かりませんが、もし

天皇賞秋も制するようなら想定に入るでしょう。

それしても、今回内枠で我慢しきれた福永騎手の渾身の騎乗ぶりは

見事でした。もちろん、前が上手く空いてくれたのは運が良かったとも

言えますが、この流れはまだまだ続きそうです。

2着に敗れたマカヒキ。

今回の札幌記念は、まさにマカヒキにとっては最高の展開でした。

稍重の馬場で前半1000m通過が59秒台。

どう見ても前の馬には、苦しいハイペースの流れでした。

一方、後方の馬にとっては、願ったり叶ったりの展開。

ルメール騎手も、もらったと一度は、勝利を確信した事でしょう。

最後は、クビの上げ下げで僅か及びませんでしたが、マカヒキ本来の

力が戻って来たと言える内容でした。

長期休養明けの1戦目と考えれば、悪くはなかったと思います。

今年の秋G1戦線では、昨年以上の力を発揮出来そうな予感。

ぜひ、ダービー馬の底力を見せて欲しいですね。

一応買い目もマカヒキからサングレーザーで的中となりました。

本線ではありませんでしたが、まあ予想内としてはまずまず。

3連複でも的中してるので、読みは当たってたと言えます。

モズカッチャンは、厳しいかなと踏んでいたのですが、デムーロ騎手

の判断は流石と言えますね。あと数メートルあったら、勝っていたかも

しれません。

やはり、牝馬と言えど、G1馬ですからあなどれませんね。

スポンサーリンク


もう1頭の本命候補。ミッキースワロー惨敗。

ミッキースワローは、スタートについて前走の大阪杯を意識し過ぎたのか

逆に今回はスタートが良くない方が良かったのかもしれません。

まあタラレバですけどねw

陣営は、直線で進路が塞がったので力を出し切れなかったとは

言っていましたが、レース映像を見る限りでは、力を出し切ったとしても

良くて掲示板だったかなと見ます。

洋芝もあまり合わなかったのかもしれません。

中山巧者の馬ですので、中山開催で出走してくるまでは、当分

馬券内には厳しいかなと見ています。

今回はチャンスだと思っていただけに少し残念なレース内容でした。

追記

先週の新潟メインNST賞で本命に挙げたベストマッチョでしたが、

まさかの12着。

逃げか先行2番手になると想定していたのですが、出遅れて後方からの競馬。

これでは、前の止らない新潟のダート。さらにペースも平均以下でしたので

ベストマッチョには、厳しい競馬となりました。

とはいえ、全く前の馬を交わせずの最下位から2番目のゴール。

おそらく本来の状態でなかったとも思われます。

それを踏まえて、今回の反省点は、騎手選びです。

やはり、鞍上が何度も変わるという事は、何かしらの答えが

あるわけで、その真意を見抜く必要がありました。

ベストマッチョの状態が良い時は、続けて同じ騎手が乗っています。

ルメール騎手、内田騎手。

ところが、近走はコロコロと騎手が変わっていますので、そういう時というのは

成績が安定しない事が多いと言えます。

また、今回のNST賞にしても、同レースで内田騎手が別の馬に騎乗しています。

もし、ベストマッチョが勝てるくらいの状態であれば、本来

主戦に近い内田騎手が乗っているはずなのです。

ところが、今回石川騎手に乗り替わっているという事は、馬が本来の力にない

という事を示唆していたとも言えます。

そこを見抜けなかった事への反省。

しかし、良い勉強になった事も事実です。

良く金利は低い方から高い方へ流れるという表現をしますが、この場合

競走馬の力の下降線を見極めるには、騎乗がリーディングの上位から下位へ流れるという

表現が合いそうです。


スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする