ミルコが先週の京王杯の借りを返す!
11月10日(土)の京都メイン競走は、デイリー杯2歳S(GⅡ)
芝1600m戦。
注目の一番人気は、アドマイヤマーズ!
鞍上は、ミルコ・デムーロ騎手。
先週土曜日の東京メイン京王杯2歳Sでは、今回と同じく
1番人気のアウィルアウェイに騎乗するも、差し切れずの2着。
デムーロ騎手にとっては、非常に悔しい競馬だった事でしょう。
そして、先週に引き続き1番人気の馬に騎乗するわけで、今回こそは
きっちりと決めたいところ。
デムーロ騎手もここは力が入る一戦でしょう。
そのアドマイヤマーズですが、現時点の牡馬の中では、相当
完成度が高い馬だと言えます。
もちろん、まだまだ成長段階ではあると思いますが、新馬戦で
負かしたケイデンスコールは、その後未勝利戦を楽勝後、3戦目の
新潟2歳S(GⅢ)を見事勝利しています。
その馬を負かしたのですから、アドマイヤマーズも相当強いと言えます。
それを物語るかのように、前走の中京2歳Sでは他馬を寄せ付けない
圧倒的な強さを披露しています。
また新馬戦で3着に入線したヤマニンマヒアも続く未勝利戦は
完勝していますので、レースレベルの高い新馬戦だったと言えます。
ここは逆らえない不動の一番人気馬と言えるでしょう。
スポンサーリンク
相手は3頭。
アドマイヤマーズを本命にして、相手は3頭を選択。
1頭目は、ドナウデルタ。
父ロードカナロア、母ドナウブルー
GⅠ馬同士の超良血馬。
新馬戦は2着に敗れましたが、続く未勝利戦では
しっかり勝ち上がってきました。
2走とも渋った馬場での成績ですが、本来ならば間違いなく
良馬場の方がいいタイプなはずで、おそらく1600mもベスト距離。
アドマイヤマーズにとっては、一番のライバル馬ではないでしょうか。
ただ気になった点が2つあり、それは、前走がルメール騎手で
今回はモレイラ騎手にスイッチしたという事。
ルメール騎手がこの馬を選ばず、東京開催に行くという事は
現時点では、まだ完成度が低いと見たのかもしれません。
ただ鞍上が弱化したわけではないので、何とも言えないところです。
もう一つは、新馬戦、未勝利戦ともレースレベルが低かった可能性が高い
という事です。
新馬戦で1着になったブラックダンサーは、その後アルテミスステークスに出走
しましたが、勝ち馬と2秒差もつけられて惨敗。
3着馬イベリスも3戦目で未勝利を脱出したものの、新潟芝1200mで
勝ちタイムは1分10秒5と平凡。
さらに未勝利戦においては、イベリス以外の馬は、正直この後
未勝利戦を突破できる馬がいるのかと思えるレベルでした。
ドナウデルタが良馬場でどれだけパフォーマンスを披露できるかが
ポイントですね。
スポンサーリンク
2頭目は、ヤマニンマヒア。
前走の紫菊賞は、最下位に敗れていますが、敗因は距離と太目残り
ではないかと見ます。
この馬の適距離は、1600m前後。
また近走は前目で競馬をしていますが、差す競馬の方が
合いそうな感じがします。
その点を踏まえて、今回の1600m戦で差しに徹すれば
もう少しやれていいのかなと見ています。
武騎手もずっと続けて乗っていますからね。
期待している馬なのでしょう。
3頭目は、ダノンジャスティス。
新馬戦は、新潟芝1400m戦で楽に勝ち上がりました。
ただ、勝ちタイムは1分24秒0と平凡。
上がりの脚もメンバー中最速とはいえ、この日の
新潟の他のレースを見る限りでは、ちょっと物足りない
パフォーマンスでした。
またレースレベルも微妙で、4着馬のホウオウカトリーヌが
1200m戦で未勝利勝ちをおさめた他は、未勝利勝ちの馬
はおらず、ちょっとレベルが落ちるメンバー構成だったのかなと
思います。
そして、今回は一気のメンバー強化。
ダノン×中内田厩舎×川田騎手のゴールデンコンビですが
ここでは、良くて2着かなと見ます。
どれだけ新馬戦からのタイムを埋められるかですね。
この3頭を総合して判断しても、アドマイヤマーズの方に分があると
見ます。
もしかすると、ぶっちぎりの勝利なんて事も十分あり得るかも
しれません。
スポンサーリンク