ダービー馬の意地を見せる。
2019年2月10日(日)は京都メイン、GⅡ京都記念が
行われます。芝2200m。
今回の出走予定馬は12頭。
うちGⅠ馬は、ダービー馬マカヒキと
ホープフルS馬タイムフライヤーの2頭のみ。
しかしながら、現時点で超GⅠ級、GⅠ級と言える馬達は
出走しておらず、かなり混戦模様の一戦となりそう。
マカヒキにしても、タイムフライヤーにしてもGⅠ勝ちは
2歳時3歳時のものであり、その頃の勢いにはない。
そういう状況もあり、本来なら1番人気2番人気に支持されても
おかしくない馬達ですが、今回はおそらく前走中山金杯2着の
ステイフーリッシュが1番人気に支持されそう。
続いて昨年の日経新春杯とアルゼンチン共和国杯を制した
パフォーマプロミスといった所。
スポンサーリンク
しかし、正直なところ、どの馬もGⅢGⅡでは、勝負になりますが
GⅠでは、厳しいという見方。
そう考えると、GⅠで惨敗続きのマカヒキにも十分勝負になる
舞台ではないかと思います。
もちろん、ダービー馬ですので、GⅡで人気がかなり下落するという事は
ないでしょうが、まずマークされる事はなくマカヒキの本来の力を
そのまま出せるレースと言えるでしょう。
さらに今回有馬記念に引き続き、今期すでに15勝と近年の中で
かなり好調期にある岩田騎手が騎乗するのもプラス。
マカヒキの近走を分析。
一昨年のジャパンカップ後、長い休養生活に入った
マカヒキですが、休養明けの初戦、札幌記念でいきなり
結果を出します。
一瞬勝ったかなと思いましたが、サングレーザーの福永騎手の
好騎乗があり、ハナ差の2着。
しかし、長期休養明けの初戦としては、上々の滑り出しでした。
スポンサーリンク
そして、迎えた2戦目の天皇賞秋ですが、結果は7着。
ですが、この日の東京は、とにかく前が止まらない流れの馬場コンディション。
また、前半はゆったりと流れたのに、後半は全く淀みのない流れに
キセキが持ち込んだため、レイデオロやサングレーザーしかこの
流れに対応出来ませんでした。
マカヒキも上がりは3位の脚を使ったものの、後半のトップスピードには
ついて行けず、0.9秒差の7着でした。
その後、激走の天皇賞秋の影響で、多くの馬がJCを回避したわけですが、
マカヒキもこれに漏れず回避。
そこで陣営は、有馬記念へ照準を変更。
ですが、中山芝2500mは、距離も合わなかったと思いますし、
もしかすると、天皇賞秋の疲れも、少し残っていたかもしれません。
天皇賞秋では、(馬体重の)輸送減りもありましたしね。
結果は10着と惨敗でした。
こうして、振り返るとベストパフォーマンスを見せた
札幌記念。天皇賞秋、有馬記念の惨敗と明暗分かれる
レースぶりも、はっきりした敗因があります。
京都記念が、GⅠ級のレースになれば、マカヒキには
出番がないでしょうけれど、今回はメンバーが違います。
全くそんな展開にはならないでしょうから、十分一発あると見ます。
ステイフーリッシュが前走と同じ競馬をするかは、分かりませんが
タイムフライヤーにしても、マカヒキと同じ位置くらいから
末脚勝負をした場合、マカヒキの方が劣るとは思いません。
天皇賞秋でも、離されたとはいえ、上がり3位を
使っているのですから、直線の末脚ならこのメンバーでは
トップレベルでしょう。
また距離も2200mなら守備範囲。京都も得意で(2.0.1.0)
さらにこのレースの臨戦過程として、前走GⅠレースに出走している
と、馬券に絡みやすいというデータがあります。
特に有馬記念や海外GⅠ遠征後などの馬が、馬券に絡む傾向が高いです。
このデータからも、マカヒキが京都記念で好走するだけの
条件としては、かなり整っていると言えます。
マカヒキもおそらくは、今年、現役最後の年となるでしょう。
種牡馬としての価値を高めるためにも、今年はまずここを
勝って、良い初戦としたいところですね。
スポンサーリンク