2019中山記念はリピーター。中山ならばGⅠ級のウインブライト!

中山コースでは一線級と見ていい馬。

2019年2月24日(日)は中山メイン

GⅡ中山記念が開催されます。

芝1800m戦。

今回の出走頭数は11頭。

そして、今回の中山記念は、かなり豪華な

メンバーが集まりました。

皐月賞馬エポカドーロ。

マイルCS優勝のスティルヴイオ。

大阪杯優勝のスワーヴリチャード。

秋華賞馬ディアドラ。

阪神JF優勝のラッキーライラック。

GⅠ馬が5頭も参戦。

しかし、そんな中、GⅠ馬ではないのですが、中山コースだけは

別格に強い馬が今年も出走します。

その馬の名は、ウインブライト。

2018年の中山記念優勝馬です。

とにかくこのコースの1800mと2000m戦に

関しては、驚くほど強い馬。

特にベストと言える舞台は、中山芝1800m。

これまで3戦して3勝つまり全勝です。

おそらくというよりも、間違いなく他のコースでは

上記5頭のGⅠ馬には全く適わない馬だと思うのですが

中山芝1800mだけは別馬。

まさに中山だけは、ウインブライトであってウインブライトではない

という見方にならなければいけない馬と言えます。

そして、今回の中山記念は、GⅠ馬5頭にとっては、あくまで

ステップレース、いわば叩き台であって、本番は次のGⅠ戦に

あるわけです。(ラッキーライラックは違うのかもしれませんが)

それを考えると、ここで100%の仕上げにするはずもなく

良くて80%が最高値ではないかと思います。

しかし、ウインブライトは違います。

他のコースで良績を上げれない以上、事この中山記念に

至っては、最高の仕上げで臨んでくるはずです。

ここがGⅠ戦と思い100%に近い仕上げで出走する中山巧者の馬と

7、8分仕上げのGⅠ馬だと、力的にはそん色ないのではないでしょうか。

ウインブライトが今年も好走する可能性は高いと見ています。

スポンサーリンク


GⅠ有力馬5頭の不安要素。

まずは、皐月賞馬エポカドーロですが、昨年は皐月賞優勝

ダービー2着と素晴らしい成績を上げましたが、秋以降は

神戸新聞杯4着、菊花賞8着とかなり疑問の残る成績でした。

距離的な問題もあったとは思いますが、成長力がどのくらい

あるのかという点も気になり、今回の中山記念は結構大事な

一戦でしょう。

次にスティルヴィオですが、昨年はマイルCSを勝つなど

クラシックでは案外でしたが、秋以降の成績は中々のものでした。

ただ鞍上がルメール騎手やビュイック騎手など一流の外国人騎手が

乗っていたことも影響しているのは事実。

今回の鞍上は丸山元気騎手。

外国人騎手と同じくらいの騎乗パフォーマンスを

見せれるかが課題ですね。

そして、スワーヴリチャードです。昨年は大阪杯を優勝し

今年の年度代表馬も夢ではないと思っていましたが、その後は

案外の成績で2018年を終えました。

今回は同馬にとって相性の悪い中山コース。

プラス斤量は、トップハンデの58キロ。

このコース適性の不安要素を克服することが出来るか。

ただ、関西馬の58キロ時の成績は

過去10年で(3.1.1.1)と馬券外は一度のみ。

データだけで言えば、スワーヴリチャードには良い。

次にディアドラ。

今現役馬の中で、アーモンドアイは別としても、この馬も

トップクラスに入る実力馬。

今回の斤量も54キロとかなり恵まれていて、あっさり突き抜けても

おかしくない気もしますが、開幕週の中山コースで先行馬が圧倒的

有利なので、後方からの競馬をする同馬には厳しい競馬となる

可能性も否定できません。

ディアドラにとっては、展開が早くなって欲しい所でしょう。

最後はラッキーライラック。

昨年は、桜花賞でも1番人気に支持されましたが、アーモンドアイという

別次元の馬の前に、かすんでしまいました。

ですが、この馬も桜花賞2着オークスも3着と同世代の牝馬では

上の力を誇っていました。

しかし、秋はステップレースのローズSを使えなかった事も影響してか

本番の秋華賞では、全く見せ場なく9着に敗れました。

馬体は相変わらず立派に見えますが、どこまで成長しているかが

一番気になる点ですね。

それでも、斤量53キロは魅力です。

スポンサーリンク


展開はややスローペース濃厚。

展開は、まずマルターズアポジーが逃げると思いますが、完全な

短期逃げで昨年の中山記念と同じくらいのペースになるでしょう。

そして、続いてエポカドーロやウインブライト、その直後に

ラッキーライラックやスワーヴリチャードもつけそう。

ただスワーヴリチャードは出遅れる心配もありますので

何とも言えません。

ですが、普通にスタートを切れば、ある程度前目の位置で競馬をしそう。

しかし、今回はドバイへ向けての一戦ですので、デムーロ騎手も

あまり強引な競馬はしないような気がします。

後方にはディアドラやスティルヴィオが構えてますからね。

もし、早仕掛けをしてしまうと、ディアドラが飛んできて差し切られる

可能性もあるので、追い出しは待つはずです。

その結果、やはり先行馬有利の流れになりそうな気がします。

スワーヴリチャードがロングスパートをしなければ、展開は

それほど早くはならないと見ています。

ウインブライトにとっては、良い流れになると思います。


スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする