2019日本ダービーは、文句なしにサートゥルナーリアで決まり?

ダービーを制するのはサートゥルナーリア?

結論から先に言いますと、今回の2019年日本ダービーは

サートゥルナーリアで間違いないでしょう。

正直GⅠをある程度勝っている騎手ならば、誰が乗っても

ほぼ負ける事はないと言えます。

展開の紛れや馬郡に閉じ込められたりなど、皐月賞に関してだけは

若干の不安はありましたが、外枠を引けた事でルメール騎手も

完全に安全策をとった騎乗をして勝利しました。

GⅠという舞台で力関係がそれほど変わりがなければ、ああいう

騎乗は逆にできなかったでしょう。

2着ヴェロックスや3着ダノンキングリーとの差は

僅かでしたが、ゴール後のルメール騎手の表情を見れば

かなり余裕を持った状態での勝利だった事が伺えます。

上りも最速でしたし、直線ではおそらくもう勝ちを

確信していたと思います。

そして、今回は不安要素の少ない東京芝2400m。

本当は格を考えても、ダービーというレースは一番

難しいタイトルのはずなのですが、サートゥルナーリアに

とっては、クラシック3冠の中で一番獲りやすいレースでは

ないかと言われています。

それもそのはずで、前走は休み明けぶっつけ本番だったものが

今回は皐月賞を叩き台として、迎えるメイチレースですからね。

もしかすると、ここでもお釣り残しの仕上げで出てくるかもしれません。

とにかく、前走メイチ仕上げに近かったダノンキングリーや

ヴェロックスとは、比べ物にならないくらい上積みがあると

言っても過言ではないでしょう。

そして、そんな状態のサートゥルナーリアには、他の有力馬も

完全にお手上げといったレースが想定されます。
スポンサーリンク


ルメール騎手からレーン騎手への乗り替わり。

レーン騎手が日本ダービーにどういう感覚を持っているかは

分かりませんが、今期初来日という事もあり、おそらく

日本の中で格の高いGⅠで賞金が良いくらいの感じでしかないでしょう。

当然ですが、日本人騎手と比べれば、ダービーへの思い入れという

のはそれほどなく、逆にそれがプレッシャーを生まず乗れる要因にも

なるので、いつものレーン騎手の騎乗をすれば、結果はついてくるでしょう。

確かにルメール騎手の方が安心できるという見方はありますが

ひょっとすると、今回はレーン騎手で良かったとも言えます。

レーン騎手がサートゥルナーリアでダービーを制すれば、

ダービー初騎乗で初優勝という快挙を達成する事になるでしょう。

まあ余程の事がない限り、この快挙は確実のものとなりそうです。

スポンサーリンク


サートゥルナーリアが敗れるとすれば?

もし、サートゥルナーリアが敗れるとすれば、

考えられるのは、内枠を引いて馬郡に閉じ込められた場合。

他馬が完全にサートゥルナーリアをマークし、どこにも

出られないといった状況。

ただ、おそらくこれはほぼないでしょう。

なぜなら、ノーザン生産馬であり、やはり近年のノーザンの

力は凄く極端な競馬をして、超一流馬の走行を妨害するような

騎乗をすれば、その後の騎乗馬に影響する可能性もありますからね。

これが、偶然の流れの中でならば、仕方ないかもしれませんが

狙って壁を作るといったレースはしないでしょう。

次に考えられる事は、サートゥルナーリアが他馬と接触したり

大きな不利を受けるような事象があった場合ですね。

まあ競馬に絶対はないですけど、これも余程密集した馬郡の中

で競馬をしない限りは、あまりなさそうです。

最後は、馬場ですね。

超一流馬なので、おそらく馬場が渋ったとしても大きく

パフォーマンスを落とす可能性は少ないと思いますが

渋った馬場がずば抜けて得意な馬がいれば、負ける可能性も

0ではないでしょう。

よって、サートゥルナーリアが一番負ける可能性があるのは

馬場状況の悪化くらいだと見ています。

稍重くらいならば、問題ないでしょうけれど不良馬場とかに

なった場合は、どうなるか分かりません。

パンパンの良馬場ならば、まず負ける事はないでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする