2019年ミルコ・デムーロ騎手がGⅠを勝てなくなった衝撃の真相。

勝てる馬でも勝てないデムーロ騎手。

今期GⅠ競走においてM・デムーロ騎手が勝利したのは

上半期の2勝のみ。

NHKマイルCのアドマイヤマーズ。

オークスのラブズオンリーユー。

そして、下半期は全くGⅠ勝ち鞍を出せず、これまでの

デムーロ騎手のGⅠ戦における活躍を考えると、まさに

急降下ともいえる成績で年内のJRAGⅠ戦を終えました。

また下半期は、ただ勝てないというだけでなく

これまでGⅠ連対率や馬券内率も高かったデムーロ騎手が

馬券内に絡めたのは、たった一度のみ。

エリザベス女王杯のラブズオンリーユーの3着。

それ以外は、出走したレースすべて馬券外という成績。

さらに付け加えるとGⅡ.GⅢも0勝。

一体デムーロ騎手はどうなってしまったのか?

2019勝ち鞍が伸びないミルコ・デムーロ騎手は果たして不調か?

当ブログでは、以前に上記の記事を書きましたが、下半期は特に

GⅠ競走だけでなく、他の重賞競走においても、ますますデムーロ騎手に

有力馬が集まらず、勝負にならなかったという理由が強いと言えます。

そんな中においても、複勝率は相変わらず4割以上の数字を出している

デムーロ騎手ですので、まず騎乗力自体が大幅に衰えたとは言えないでしょう。

ですが、やはりデムーロ騎手も人。

これまで有力馬に乗るのが当たり前となっていたデムーロ騎手が

今期有力馬になかなか乗れてない事で勝負勘が薄れてきたことも事実。

そんな中、数少ないチャンスの有力馬に乗る際、デムーロ騎手の心境としては

何としてもこの馬で勝たなければという思いが強かったのではないでしょうか。

しかし、それも空回りに終わった印象。

そして、もっとも挙げたい理由の一つとして、ある事が想定されます。

ですが、これはあくまで個人的な見解であり、事実とは言い切れないので

その点だけは個人的解釈として受け止めて読んでいただけますと幸いです。

デムーロ騎手が勝つべき馬で勝てなくなった衝撃の話。

下半期デムーロ騎手にとって、重賞で好走チャンスのあった有力馬は2頭。

それは、上半期のGⅠで2勝を挙げた

アドマイヤマーズとラブズオンリーユー。

ところが、アドマイヤマーズはGⅢ富士Sで9着。

ラブズオンリーユーは3着に敗れました。

これは、デムーロ騎手の騎乗が悪かったのでしょうか?

それは少し違う感じがします。

なぜならば、アドマイヤマーズは次走の香港マイルで

waikuku、そしてビューティージェネレーションなどの

強豪を下した優勝しました。

鞍上はC・スミヨン騎手。

かなり強い競馬をしての勝利であり、間違いなく馬が強く

なければ、勝てない舞台。

富士S時のアドマイヤマーズとは全くの別馬です。

エリザベス女王杯のラブズオンリーユーにしても、クロコスミアが

スローの逃げを打ち、その2番手を追走したわけで、斤量面からも

ラブズオンリーユーの本来の能力であれば、勝ち切れるポジションでした。

ところが直線では、クロコスミアに離されてかろうじての3着。

これを見ると、やはり2レースとも不可解な印象しか残りませんでした。

つまり、簡単に言うと馬が全く仕上がってなかったという事。

そして、どちらの馬もノーザンの馬であり、外厩調整後から

帰厩しての一戦でした。

これ以上の事は、正直述べるつもりはありませんが、もし見解が事実に

近いものであった場合、デムーロ騎手が今後GⅠにおいて活躍

できる可能性はかなり少ないと言えます。

今期GⅠ戦の9割に近いレースにおいて、勝利を挙げた

ノーザン生産馬。

今後デムーロ騎手がノーザン生産馬の有力候補に乗せてもらえなければ

せっかくの騎乗力も活かし切れない騎手生活となりそう。

もちろん、勝てる状態の仕上げで臨むという事も含めてですが

来期のデムーロ騎手がどうなっていくか気になるところです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする